mizutamaさんのなぞってぬりえ
先日届いたばかりの新刊ぬりえ本、『mizutamaさんのなぞってぬりえ』です♪
ヾ(○゚▽゚○)
mizutamaさんのぬりえ本は、『かんたんかわいいぬり絵帖』に続いて2作目。
それぞれ出している出版社が違うので、前作とはまた別の魅力があって面白い♪(*^ー^*)
mizutamaさんは、「消しゴムはんこ」とか「イラストレッスン」「文房具」などの著書も多い人気イラストレーターさんです。
その著書の中に度々登場するユニークなモチーフ「パンツ」が、
表紙カバーをめくった先、ぬりえ本体の表紙部分にありましたw
どこにあるか分かるかしら?( ´艸`)
あたしがこのおパンツを見つけた時。
「隠れミッキー」を発見出来た時みたいに嬉しかったですよ♪
「あー!パンツがあるー!」ってw フフ(´∀`)
『mizutamaさんのなぞってぬりえ』はなぞり描きも楽しめるぬりえ本ということで、
1ページ目となる扉部分から、表紙と同じイラストをなぞり描き出来るようになっていました。
(*´∇`*)
表紙と同じイラストが塗れることは、あたしにとってはすごく重要だったりします。
ちと長くなりそうなので、その話はまた後日。(○´ω`○)ノ
冒頭の3~24ページまでは、
この本をより楽しむためのレッスンページになっています。
なぞり描き&塗り絵を楽しむための本なのに、22ページ分もレッスンに費やすの!?と、不満に思われる方もいるかもしれませんね~。
だけど、読んでみるとこれがまた楽しいんです♪(n*´ω`*n)
なぞり描きにおすすめの画材から、
なぞる時の描き順、注意点。
そして、もしも失敗してしまった時の対処法までw( ´艸`)
それはもう、丁寧にレクチャーしてくれているわけですよ~♪
読んでいると、mizutamaさんの細やかな気配りの出来るお人柄や、とにかく楽しんで欲しいという思いがひしひしと伝わってくるんです。
これ。
読んだ人、みんなmizutamaさんのファンになっちゃうんじゃないのぉ?w
(ノ)゚∀゚(ヾ)
あたしはmizutamaさんのイラスト関連の著書も大好きなので、イラスト講座とぬりえ本、好きなもの同士が手を取り合ったみたいで余計嬉しかったですね~♪
実際のなぞり描きページはここ、
25ページから♪
mizutamaさんの大人気キャラクターたちが、パーティの準備をしてお出迎えしてくれています。
[壁]*゚ー゚)ノゃぁ
実は『mizutamaさんのなぞってぬりえ』。
分厚くしっかりとした紙を使っているからか、本の背の部分がとても硬くて、少々ページが開きづらいんです。
でも、気合いを入れて一回ぐっと開くと、ちゃんとノドの方まで開いてくれますので安心してください♪v(。・ω・。)
黒ベースのこんなページも。
このイラストは、ポップな色のサインペンでなぞったら気持ちが良さそうだぁ♪
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
地図になっているページもありました。
それにしても、なぞり描き+塗り絵って、考えてみたらすごいですよね~。
mizutamaさんのイラストの線をなぞることで絵の練習にもなりますし、更に塗り絵も楽しめちゃうんだもの♪( ´艸`)
もしかしたら今後、なぞり描きも楽しめるタイプのぬりえ本が増えてくるかもしれませんね!
Eriyさんが一冊出していらっしゃいましたけど、「塗り絵」とは名前に入っていなかったかな?
以前ご紹介した柳川風乃さんのイラストも、なぞり描き塗り絵に良さそうなんだけどなぁ~。
って、激しく脱線してしまいましたw
戻れ~!!ε=(ノ^∇^)ノ | 本線 |
『mizutamaさんのなぞってぬりえ』はただの塗り絵ではなく、楽しくなぞることを一番に考えて作られているからか、
前作の『かんたんかわいいぬり絵帖』よりも、サイズの大きなモチーフが多い気がします。
あぁ。
ほんと可愛いなぁ、mizutamaさんのイラスト。(〃∇〃)
素朴で暖かくって、お日様みたいだぁ♪
『mizutamaさんのなぞってぬりえ』の半分くらいは、
コースターやポストカードやフォトフレームなどの紙雑貨としても使えるページになっています。
こちらはポストカードに出来るページ。
実はここに、mizutamaさんの気配りがいっぱい詰まっているんです♪
それを分かりやすくするために~、
はい!
ちょっと手を加えてみました。ヾ(・ω・o)
画像の中央にある黄色の点線は、ポストカードを切り取るための線を分かりやすくしたものです。
この点線の内側の部分をポストカードに使うということは、外側の部分は本来不要な部分。
だけどmizutamaさんはその外側の部分もちゃんとイラストを描きこんで、ポストカードとして使わなくても見栄えがいいようにデザインしていらっしゃるんです。
そして、もう一つの赤い点線。
ここはページ自体を本体から切り離す際のガイドラインを分かりやすくしたものなんですけど、線の位置、分かりますか?
本のノドから、だいぶ離れてますよね~。
本体からページを切り離す為にきちんとしたミシン目が入っているものはノドの近くにあってもいいんですが、点線がプリントされているだけのものはノドの近くにあったら切りづらいんですw
mizutamaさんは、それをちゃんと分かっていらっしゃる♪
あたしは、そこにとても感動いたしました♪(。´Д⊂)
あとねあとね、
ページを切り離す際のガイドラインとノドの間に、何か文字が書いてあるでしょう?
ここにまた気配りがあってw
「まわりもなぞってぬって、フォトフレームにしても可愛いよ」とか、
「コースターとして使う時は、ラミネート加工してね」など、
ちょっとしたアドバイスが書いてあるんですよぉ!
mizutamaさんって、ほんとすごい! d(゚∀゚)b
後ろも可愛いしね~。
前作の『かんたんかわいいぬり絵帖』では、ポストカードになるページはこんなにシンプルでした。
後ろもシンプル~。
1作2作と作り続けながら、より良いものに進化させていらっしゃることが分かりますね♪
ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
まだ2作目が出たばかりだというのにw
3作目を期待してしまうのは、あまりに欲張りすぎでしょうか?(●´ω`●)ゞ
だってだって、ねぇ?
『mizutamaさんのなぞってぬりえ』は、mizutamaさんのアイディアが惜しげもなく詰め込まれたぬりえ本でした♪(/゚ー゚)゚ー゚)ノ
mizutamaさんの作った優しさの海で、あなたも溺れちゃってください!
本日も、素敵なぬりえ本との出会いに心からの感謝を♪
(o^∇^o)ノ
☆『mizutamaさんのなぞってぬりえ』 出版社の紹介ページ☆
ページサンプルがたくさんアップされていますよ♪
☆「mizutamaさんのなぞってぬりえ」でインスタ検索☆
☆mizutamaさんのフェイスブック☆
☆mizutamaさんのインスタ☆
☆mizutamaさんのツイッター☆
☆その他のぬりえ本☆
0コメント