The Wallpaper Colouring Book
壁紙を塗る!という斬新な洋書、『The Wallpaper Colouring Book』です♪
(o^∇^o)ノ
猫だとか花だとか鳥だとか、いろんな物に特化したぬりえ本が出てますけど。
壁紙ってすごいですよね~。( ´艸`)
パッチワーク柄やヘンディ柄のぬりえ本も斬新でしたけど、壁紙もなかなかw
カバー裏&本体表紙裏~。
本を開いて最初の方に、「CONTENTS」と題された壁紙の紹介ページがあります。
アップにするとこんな感じ。
壁紙の一部を切り抜いて、年代別に並べているようですね。(*^ー^*)
「INTRODUCTION」には丁寧に説明書きが。
ふむふむ、なるほどね~。
って、全然分からないwヽ(;´Д`)ノ
あたしは韓国ドラマが好きなので、韓国語はそれなりに分かるのですが、英語力はほぼ学生の頃のままなので、二行目くらいでリタイアw
そんなあたしでも一つだけ分かったのは、「このぬりえ本は、壁紙に対してとても情熱を持っている方が作った」ということでした。(´∀`)
塗り絵のメインページは、
壁紙のデザインの解説ページと、
その壁紙に家具とペットの写真を合成したページが交互に続いていきます。
これ、面白いでしょ~♪(*´∇`*)
壁紙のデザインの解説ページと、
家具&ペットの写真を合成したページ。
壁に掛けられたフォトフレームの中に・・・、
ペットの写真が使われていたりしますw
あら、お上品だこと~♪( ´艸`)
登場するペットはパグだけじゃなくて、何種類かいるんですよ~。
ニャンコとワンコだけですけどね。(´・ω・`)
カラフルな家具とペットの写真があって、その後ろの壁紙を自分で塗るってほんと斬新~♪
普通のぬりえ本の、背景を塗るのとはわけが違うもの。
それがメインなんだから。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
カーペットだったりクッションのカバーだったり、柄も多く使われているから難しそうですよね~。
ちゃんと考えないと、ガッチャガチャになりそう。(((( ;°Д°))))
だけど、
巻末に、こんな色見本のようなページがありました。
これを使って塗ったらいいのかな?
なんか、配色ブックを見ながら塗るみたいで楽しそう♪ヾ(@°▽°@)ノ
最後はきちんとしたインデックス。
まずはここで配色の練習をしたらいいですね~。
大きな見開きページを塗るのは大変だから、ここだけでお腹いっぱいになっちゃうかも?w
ということで、
ニャンコ「おしまいだニャー♪v(。・ω・。)」
『The Wallpaper Colouring Book』は、見ていてうっとりしちゃうような、芸術的な要素満載のぬりえ本でした。
本日も、素敵なぬりえ本との出会いに心からの感謝を♪
(o^∇^o)ノ
↓ 表紙のデザインが違って見えますが、これですw
☆「The Wallpaper Colouring Book」でインスタ検索☆
☆『The Wallpaper Colouring Book』の全ページ紹介動画☆
☆『The Wallpaper Colouring Book』を塗っている動画☆
0コメント