healing mandalas 心を鎮める、マンダラヒーリングbook

healing mandalas 心を鎮める、マンダラヒーリングbook』です♪

∪・ω・∪


こちらのぬりえ本は、マンダラに色をのせて心を整えようがコンセプト!

だから、

マンダラを塗り始める前に、簡単なお勉強から始まります。

v(。・ω・。)

「そもそもマンダラって何?

 マンダラ塗り絵にはどんな効果があるの?

 どんなことを意識しながら塗ったらいいの?」など。

冒頭15ページに渡り、『healing mandalas 心を鎮める、マンダラヒーリングbook』をより有効に活用する為に必要なことが書かれています。


例えば、『マンダラぬりえの基本』の項目。

こちらではマンダラ塗り絵の基本的な塗り方として、「中心から塗り始める」「対照的なイメージをもちながら塗る」という方法が紹介されていました。


マンダラ塗り絵って、そんな風に塗るとより効果的なんですね♪

初めて知りました~。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ


healing mandalas 心を鎮める、マンダラヒーリングbook』は色の持つチカラを大切にしているので、

レッドやブルーなどその色に惹かれる時の心理状態や、それぞれの色が持つ効果などが丁寧に紹介されています。


「塗り絵」が着色を楽しむ遊びである以上、「ぬりえ本」と「色」は切っても切り離せない存在。

なので、こういった色に関する情報が書かれたページがあると、あたしは嬉しくなります。

何気なく手に取った一本の色鉛筆にも、ちゃんと「意味」があるなんて素敵♪(*^ー^*)

彩色例は全部で7点。

その一つ一つに、その作品に込められたパワーと、使用した色の見本が添えられています。


この彩色例がまた!

そのままマネしたくなるくらいすばらしいんですよぉ♪ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ


あたしはマネっ子塗り絵も大好きなので、

やっぱりか!

やっぱりだ!

と、マネっ子♪(●´ω`●)ゞ

マネっ子塗り絵は、ひたすら無心になれるから本当に楽しいのです~。


あっ!Σ(・ω・ノ)ノ

この画像を見て思い出した!

こちらの『healing mandalas 心を鎮める、マンダラヒーリングbook』は、

同じ絵柄に何度も取り組むことを推奨している、とても貴重なぬりえ本なんです♪

すごいでしょう?(´∀`)


その際はページをコピーして使いましょう!、なんてことまで書いてくれてるんですよw

親切すぎるじゃないの~♪(ノω・、)


そこまでしてくれる理由は、同じ塗り絵でも別の日に塗るとまったく別のものになり、心の変化を感じることが出来るからなんですって!

なるほどねぇ。


マネっ子した絵柄。

今度はあたしだけの色で塗ってみよう♪(n*´ω`*n)

塗り絵ページは、見開きの右側だけが塗り絵になっているタイプ。

裏側へのダメージはさほどきにしなくていいわけですが、おすすめの画材の中に「水彩色鉛筆」や「水彩絵の具」等がなかったので、それらに適した紙質ではないのでしょう。


って、あっ!ヽ(*'0'*)ツ

コピーOKなんだったw

それならなんでもいけそうね♪

ページ全体に柄が描かれたページも。

マンダラは、木は茶色、葉っぱは緑といった固定概念から完全に開放されているので、

どこを何色で塗ろうと色の正解がありません。

だからこそ、塗っている時の心の声を強く反映しやすいわけね~。


あなたならこの絵柄、何色で塗り始めますか?

[壁]*゚ー゚)ノゃぁ

巻末には、切り取って持ち歩けるマンダラヒーリングカードつき。

「火」「水」「風」「地」の4つのカードを、

それぞれ何系の色で塗るかも大切なんですって!

ほほほー!∑(゚Д゚)


カードはコピーして、色の組み合わせを変えて塗ってみてください、とのことです。

どこまでも優しいんだから♪(*^ー^*)


もしまだ購入していないけど気になるという方は、本屋さん等で見かけた時は是非一読してみてください。

読み物としても面白いですよ~。

そのままお持ち帰りしたくなったらごめんなさいね?w( ´艸`)

healing mandalas 心を鎮める、マンダラヒーリングbook』は、読者の心に寄り添うことにとことん本気のぬりえ本でした♪


本日も、素敵なぬりえ本との出会いに心からの感謝を♪ 

 (o^∇^o)ノ   


☆その他のオススメ・マンダラぬりえ本☆


当ブログで紹介しているぬりえ本の画像は、著作権所有者様に帰属します。

画像のお取り扱いにはご注意ください。

0コメント

  • 1000 / 1000